【WordPress】おすすめのプラグインは8つだけ。初心者はまるっとマネして実行すべし!

おすすめプラグインは8つだけWordPress
スポンサーリンク
ろんし

プラグインって何?

何を入れたらいいの?

ろんし
ろんし

調べれば調べるほどおすすめだらけでもうわからない!

かといって、あれもこれも全部入れたくないし…

本当に必要なものってなに?????

と、超初心者レベルの私は悩んで気づけば1年放置しました。

そこで、取り敢えず難しい説明は後々にとっておいて…


おすすめされるプラグインをそのまま入れてみようと思いました。
そこで『manablog』さんの

WordPressのおすすめプラグインは8つだけ。断言します
WordPressおすすめプラグイン50選みたいな記事が多いですが、50個のプラグインを放り込んだらメンテナンス不可能です。本当に必要なプラグインを経験に基いてまとめました。

※2020年3月現在|6つになっていましたが、WordPress超初心者の私は言われた通りに進めて行きたいと思います。
※2020年6月現在|ページが無くなってしまいました。

このページを参考にしました。

シンプルに

『おすすめのプラグインは8つだけ。断言します』

この言葉にひかれ決めました!

そして、時とともに勉強していくにしたがい理解は後からついてくるので
取り敢えず言われたことを実行!
してみました。

画像つき細かい説明は飛ばし設定箇所のみシンプルにまとめてみました。

プラグインとは

ろんし

そもそもプラグインって何だ?

からです(汗)

【WordPress公式オンラインマニュアル】
プラグインは、WordPressの機能を拡張するためのツールです。
WordPress のコアは、柔軟性を保つため、不必要なコードでふくれあがってしまわないように設計されています。ユーザーそれぞれが特定のニーズに合ったプラグインを利用して、カスタム機能を取り入れられるように作られています。

ろんし

ん?むずかしい…

元は(WordPress)シンプルだけど、

プラグインで自分好みにカスタマイズをするってことでいいのかな?

と、今の私のレベルではそう理解した。
では、早速インストールしていこうと思います。

All In One SEO Pac

All in One SEO – Best WordPress SEO Plugin – Easily Improve SEO Rankings & Increase Traffic
The original WordPress SEO plugin. Improve your WordPress SEO rankings and traffic with our comprehensive SEO tools and smart SEO optimizations!

meta descriptionmeta keywords入力用に使います。

ろんし
ろんし

はい!意味わかりません!
が、超初心者の私は突き進みます!

サイドバー➡プラグイン➡新規追加➡右上検索に「All In One SEO Pack」

インストール後➡有効ボタンが現れるのでポチッとする
※インストールがされれているとサイドバーに「All In One SEO Pack」追加されている


サイドバーに「All In One SEO Pack」➡一般設定

こちらが設定画面…下にめちゃめちゃ長い…

細かい設定なんてわからないので、manablogさんのものを忠実に実行しました。
ありがたいことにスクショを見れば一目瞭然なので助かります。
⬇⬇

manablog』より
その他細かい設定に関してはスクショを貼り付けておきます。
» All In One SEO Packの設定例を写真で確認する

最後に設定更新をして終了。

Google XML Sitemaps

XML Sitemaps
This plugin will improve SEO by helping search enginess better index your site using sitemaps.

サイトマップ送信を自動化する。

  • ウェブ上のクローラーにブログを巡回してもらう為に必要
  • クローラーはウェブサイトを巡回し、検索エンジンに反映する役割を持っている
ろんし

サイトマップが設定されていないと、記事を公開してから検索結果に反映されるまでに時間がかかる可能性があるんだって。
素早く、自分のコンテンツを検索エンジンに認識してもらうためにもこの設定は必要なんだそうです。

◆インストールのやり方は「All In One SEO Pack」の時と一緒です
※インストールがされれているとサイドバーに「XML Sitemaps」追加されている

サイドバー➡設定➡XML Sitemaps

基本設定

  • 上2つの赤丸…ブログを新しく公開・更新する度にGoogleとBingに通知
  • 3つ目の赤丸…サイトマップの場所を検索エンジンに正確に伝える
ろんし

重要な設定箇所!

必ず全てにチェック!

【投稿の優先順位】
「優先順位を自動的に計算しない」を選択➡自動的に優先順位が決められないように設定

Sitemapコンテンツ】➡上4つには必ずチェック

重要なページだけをサイトマップに掲載して検索エンジンに不要なページへ行かないよう促す。これでクロールの最適化が実現し、結果的にSEO対策につながるのだそうです。

【更新頻度の設定】
予想される更新頻度を指定して、検索エンジンに知らせる

ろんし

記事の更新を認識しやすくする為にも

上記の設定がオススメなんだって!

【優先順位の設定】
サイト内の他のURLと比較して、そのURLの優先順位を指定

以上、設定を更新で終了。

超初心者の私は指示されている設定しか出来ないけど、どうやら「高度な設定」なるものが存在するようなので以下サイトで詳しく説明しているので確認して下さい。

Google XML Sitemapsの設定方法
ここでは、WordPressのプラグイン「Google XML Sitemaps」を使って簡単にサイトマップを作る方法を解説しています。コンテンツをしっかり検索エンジンに認識してもらうために、ベストな設定方法をご紹介します。

※上記の各設定の項目も更に詳しく説明されています。

Google Search Console(グーグルサーチコンソール)

Google Search Console

Google Search Console(グーグルサーチコンソール)にサイトマップを追加しておく。

ろんし

Google Search Consoleとは
Google 検索結果での自社ブログやサイトのパフォーマンスを監視・管理できるGoogle が提供する無料サービスです。

Broken Link Checker

Broken Link Checker
Check posts, pages & all content for broken links & missing images to improve SEO. Get notified when bad links are found.

運営しているブログやサイト内のリンク切れを定期的に自動チェックしてくれて通知を受け取れる。

ろんし

ブログ内に設置してあるリンクが切れてしまっていた場合見に来てくれた方がそのリンクをクリックした時切れていたらストレスを与えてしまうことになるんですって。
気をつけなければ…

◆インストールのやり方は他の時と一緒です
※インストールがされれているとサイドバーに「リンクチェッカー」追加されている

サイドバー➡設定➡リンクチェッカー

一般➡通知メールアドレス
に、自分の通知用メールアドレスを入力する

基本はこれだけでいいらしいのですが、他設定が気になる人は調べてみて下さい。

Akismet

Akismet Spam Protection
The best anti-spam protection to block spam comments and spam in a contact form. The most trusted antispam solution for WordPress and WooCommerce.
  • スパムと思われるコメントやトラックバックを自動判定して分類。
  • WordPress をインストールするとデフォルトで入っている。
ろんし

スパムコメントを自動で専用の

フォルダーに振り分けをしてくれる。
WordPressで

コメントを受け付ける設定にしてある人は

必ず設定しておいた方がいいんだって。

設定の方法は簡単で
下記サイトに、超初心者でもとてもわかりやすいように画像つきで細かく説明されているのでどうぞ。

【スパム対策】Akismetの最新の設定方法を紹介
WordPressを運営してある程度のページビューに達すると、必ず増えてくるのがスパムコメントだ。1日に20、30と頻繁に来ることも珍しくない。 そんな時、スパムコメントを1つ1つ削除していては時間がもったいない。 このようなスパムコメント

スパムちゃん達の確認は
サイドバー➡設定➡Akismet Anti-Spam から確認できます。

ブログを開設したはいいが1年放置していて、今回スパムを確認してみたら、私のしょぼいブログにもなにやらスパムの影が…
これがきちんと運営していた時の事を考えると恐ろしいですね。

WP Multibyte Patch

WP Multibyte Patch
Multibyte functionality enhancement for the WordPress Japanese package.

WordPressを日本語対応にします。文字化けなどの不具合が起こらないようにするため。

ろんし

とりあえず有効にしておけばOK

◆インストールのやり方は他の時と一緒です
インストール後➡有効ボタンが現れるのでポチッとしておけばOK


確認は
サイドバー➡プラグイン➡インストール済みプラグイン

有効化されていないと、上の段のように”停止”ではなく”有効化”となっている。

AddQuicktag

AddQuicktag
This plugin makes it easy to add Quicktags to the html - and visual-editor.
  • タグ打ちを効率化
  • よく使うタグを登録
ろんし
ろんし

と、言われても…

調べてみると、使えるようになったら便利だろうとは思います。

しかし、超初心者の私はまだこのプラグインはハードルが高いのでインストールだけしておきゆくゆく使いこなそうと思います。

インストールの方法、使い方などはこちらを参考にして下さい。

【らくらく装飾】 AddQuicktagの設定方法&使い方を徹底解説
今回は、WordPress(ワードプレス)のプラグインAddQuickTag(アドクイックタグ)にコードやタグを登録して、記事をらくらく装飾する方法を紹介します。     記事の装
AddQuicktagの使い方と設定【隠れた機能も全て解説】
アドクイックタグは隠れた機能がいくつかあります。ぜひ使いこなしましょう。

私も段々使えるように勉強して行こうと思います。

以上6つのプラグインをいれてみました。
設定は間違っていなかったかな?
問題なく動作するか不安ですがよしとします。

★どこか間違っている所など発見された場合教えて頂けたらと思います。